EOS 1Dmark4で好調に撮影しています。が、新規の機材も導入したいなとかんがえております。
そこでSonyF-3はどうか?と考えているわけですが、なにせPLマウントレンズに手を出すには勇気がいります。
ツァイスファーストレンズの中古を探している方々も多いのではないでしょうか?
そこで、まず考えるのはCanonEFレンズが使えないか?です。
世界に残念ですが、まだないです。
ならばつくるしかない。と。
F-3にEF14mmがついてます。
画質は妙にしっとりしている印象です。PLツァイスファーストよりも明らかにキレが良いです!
ワイドレンズならばまずEFレンズが有効でだと考えます。
さらに問題になるのが、絞りのコントロール。これを解決しているのがこのユニット。電源が、はいっていないところが残念ですが。
1/3づつ絞りをコントロールします。
マウントすると、絞りは開放で表示されます。
この電子部品にいろいろと秘密があるようですが、詳しくはさっぱりわかりません。9Vの電源が必要になりますので、角形電池を使用することになります。メンテナンスに難点あり。
CanonEF24-70mmをつけてみました。
妙にキレが良く調子が良いです。ズーム時に明るさが変わるといった現象もなさそうです。
EF70-200mmはハンディで持てます。
このレンズのミリ数でPLレンズでハンディするのは難しいかもしれません。
SonyF-3とCanonEFの組み合わせこそが本来のこのカメラの姿なのかもしれませんね。
シフトレンズも幅がひろがりますね。
SignaLcam mountとして現在開発中です。こうご期待です。
また、どうしても欲しい。と言うかたはご連絡ください!
signalcam@gmail.com
まで